Creepy Nutsでは初めて。初ドームということでエモ積立かねてやってみた。
※セットリストを事前に予想妄想することで当日への期待感を高める試みです。実際のセットリストとは異なります。
基本的に言い逃げ、当たる当たらないは気にしないようにしつつも心のどこかにはあるセトリ予想ですが、初武道館、メジャーデビュー5周年記念と1曲目的中の実績があるから強気で~~~す!と思ったけど全曲やると難しい
初武道館の1曲目スポットライト当てたのはマイベストセトリ予想の1つですね https://t.co/aZjzZrl42q
— しゅー a.k.a メガネかけてるだけ (@bumpofchokin) 2022年11月5日
こうあって欲しいけど、まぁ無理やろって思ってた『メジャーデビュー指南』始まり、本編締め『だがそれでいい、当たるなんて思わへんやんフツー!!!しかも未来予想図だけでなく、刹那まで、もう絶対聞けない、マジのガチのCreepy Nutsアニバーサリーライブじゃん!!!!! https://t.co/B1knYAzvI6
— しゅー a.k.a メガネかけてるだけ (@bumpofchokin) 2022年11月5日
歴史を追うって意味では5周年が完璧でして、かといってインディーズ期からたどっていくか? 別にドームの規模でやることじゃないか?
ライブタイトルが何も言ってないからな~コンセプトなんだろ、しいて言うなら「ハッピーエンドのその先の”さらに向こう側”」ですかね。というかずっと向こう側、超え続けてるんだよな。別にBBBBなしでも天下統一感あるのにダメ押しだもんな
なんて言ってたらアルバムで『通常回』だなんで言われてしもた。数曲やるかね
未来予想図→first penguinとか俺より偉い〜レギオン期待しちゃうけど、アルバムツアーかな。
ざっくり分類
★ほぼ確定
最新(BBBB 二度寝 ビリケン オトノケ) ドッペルゲンガー含めアルバム曲は悩む
よふかし のびしろ 合法的
★初期曲
シラフで酔狂 トレンチコートマフィア Rソロ
★個人的に聞きたい
刹那 記憶がなくて 朝焼け だがそれでいい 月に遠吠え スポットライト
板の上の魔物 サントラ かつてん 顔役 ロスタイム Who am I 未来予想図はメジャーデビュー5周年を超えられるか?
セトリ予想こちら
01 土産話
02 Bling Bang Bang Born
03 堕天
04 助演男優賞
MC
05 スポットライト
06 顔役
07 生業
08 DJ松永ルーティン~ビリケン
09 トレンチコートマフィア
10 デジタルタトゥー
11 耳無し芳一Style
12 doppelganger
13 オトノケ
14 first penguin
15 月に遠吠え
16 Who am I
17 二度寝
18 サントラ
19 よふかしのうた
20 合法的トビ方ノススメ
MC
21 通常回
22 かつて天才だった俺たちへ
23 のびしろ
結果的にメジャー以降を中心にした集大成がコンセプトになった。サブテーマとしては人間離れスキル→ラップの化け物→人間、みたいな流れ
1曲目、最初のフレーズ何をうたう?って考えたときに「なぁ相方、大事になったな」が今の状況を最も的確に表してる。ドーム発表もこの曲で、あの日から今日までフラッシュバックされるし、年末紅白を経てのドームという2人の歴史まるごと振り返れるもんね。(順当に『中学22年生』でも何ら問題なし)
最後「東京ドームよく来たなぁ!!」からの大事の張本人さん登場!!!レーザーも出しちゃって~BBBBはクライマックス感ないというか、どうなんすかねぇライブ置き所イメージついてないっす。他だと第一ブロック締めが候補だった。
残り2曲は序盤盛り上げ枠。助演はそろそろ定番の座明け渡すか?
MC経て歴史なぞりつつ人間離れへの旅へ。スポットライトは歴代セトリでもほぼ前半なんですね。後半に持ってくるには重すぎてギアあがんないか?バラード明けいけない?
生業のアカペラはTHE HOPEだけで収めておきたい気持ちと、1回限りではもったいない気持ちもある。なので前回とは違った話織り交ぜつつアカペラでオナシャス。Rのスキルフルで見せた後に松永ルーティンで見せ場、そしてスキル最新曲のビリケンで締めつつ人間の形から段々離れていく。
人間離れつながりで「俺のラップがすでに追い越してた そもそも人間ごときの器に等ハナから収まるはずがなかった」と『デジタルタトゥー』が登場。じゃぁどんな言葉はいてたっけな?ということで初期曲のトレンチコートマフィア、曲調的にもダークよりな曲が続く流れで自然な繋ぎ
いよいよ人に非ざるモノフェーズで歴代の妖怪曲と最新曲を。デジタルタトゥーが身体に浮かび上がってくる。こう並べると怪談・ホラーネタ初期からずっと出してるし、改めて『ダンダダン』タイアップはこれ以上ない指名だよな~曲調的にはドッペルゲンガーで暗めの最底辺。オトノケから少し上がってく。最初は怪談シリーズ並べてるとこから「人からオバケになって、オバケからも人にどってく」みたいな全体な流れがひらめいた。それまで冒頭と締め以外全然決まらなかったけどスルスル決まった。やはりコンセプト大事
ここからバラード、人間に戻っていく。といっても好み、とくに『月に遠吠え』は2回目の配信ライブで好きになってからずーーーっと待ってるので何卒。急に人間戻ると不自然なのでクッション的に動物かつアルバムの中でメチャメチャ好きなペンギン曲を挟む笑 バラード曲が仲間(梅田サイファー)の話なのでそこまで不自然じゃない。
二度寝は締めで使われているのが多くて意外だけど、個人的にはバラード明けがしっくり来る。
歴代セトリだと最後の方にちょっと勢い落として重い曲いれる回が多いけど、さすがにドームならラストスパートに代表曲連発でお願いします。ということで30分尺のフェスセトリみたいな文字列だけでも圧巻の並び。重めラップのドキュメンタリー曲が多めにしていた分ここの解放感もやばい。
と思ったけどアルバム聞いて再考。HIP HOPのライブは前口上も大事な要素だからMC挟んで『通常回』を入れた。こんなん絶対聞きたいやろ。
最後は人間に戻って未来に向かってく\(のびしろしかないわ)/
こんな感じ!さすがに節目ライブ3回連続1曲目当てたらセットリスター検定3級ください!!
予想にあたって、傾向と対策で今までのセトリ見ると全然見え方違うな。セッションはなくて松永ルーティンがあって、MCから前口上を踏まえるとブロック頭に強い曲が来るよな、てか意外と曲間あった気がするな等いつもと勝手が違う。
ライブ後熱量あれば、アルバムツアーセトリ予想してみるかな。てか既存曲とその後の成長曲って並び方でメチャメチャ面白そう。
とか色々思いつつ、ラジオやめて以降の快進撃をドームで体感できるってのが何よりの楽しみですよ!ブチかまし頼んますね~
それでは