何度でも泣きながらありがとうと叫べ

好きなモノを好きなように好きなだけ 音楽と映画とドラマ

椿屋酔夢譚 セトリ予想

スポンサーリンク

名称がややこしいですが、椿屋四重奏2025というモーニング娘。方式のバンド名で行うツアー名が「椿屋酔夢譚」です。誰がこんなにやると思ったセトリ予想。こんなんナンボあってもいいですからね~復活の度にやらせてもらいますよ。とは言っても、新曲ない、コンセプトもそこまで大きく変わらない中での予想なのでやり込むほど個人の好みや手癖が出てしまい新鮮味が減るのはご了承ください。

 

二十周年と椿屋探訪。読み返すとフィナーレ救済や手つかずの世界アダルティアレンジとか当たってたな。

www.crying-thankyou.com

www.crying-thankyou.com

 

実際のセトリ、ツアー初日感想はこちら

 

www.crying-thankyou.com

 

 

 

前提

大義名分としては『薔薇とダイヤモンド』20周年記念。と言っても前回もここからの選曲が1番多かった。この感じだと中田裕二ご本人の憑き物も取れたので、もう気が向いたとき=次回はTCR20周年でお会いしましょう

 

参考 直近でライブでやった椿屋曲リスト、やはりキャリア後半は少ないけど、現存した椿屋四重奏をギリ見れた世代としてはリアルタイムの思い出はそこなんすよ…

 

『音楽と人』の連載で「レア曲おおい」の言質とったから、二十周年が解散ライブのベストオブベストとしたら、今回はかつての自主企画『熱視線』のような位置づけか?

 

そうなると基本方針として

・薔薇ダイ曲は基本マスト 野音とかあの頃のセトリ入るか?
・アンコールツアーなので代表曲は抑える
・熱視線のようなレア曲

 

聞きたい曲

思惑と罠 トワ CRAZY ABOUT YOU 道づれ サイレンス 一刹那 波紋 陽炎 朱い鳥 ジャーニー 流星群 red blues ロンサム スピード 太陽の焼け跡

 

参考 リリースツアー『ROCK ON GENTLEMEN』野音のセトリ
01 終列車
02 手つかずの世界
03 成れの果て
04 プロローグ
05 硝子玉
06 朱い鳥
07 砂の薔薇
08 群青
09 舌足らず
10 陽炎
11 小春日和
12 熱病
13 螺旋階段
14 踊り子
15 空中分解
16 紫陽花
17 君無しじゃいられない
18 風の何処へ

アンコール
19 道づれ
20 かたはらに

 

予想セットリスト

まずはパターンA

01 プロローグ
02 手つかずの世界

MC
03 終列車
04 舌足らず
05 サイレンス
06 思惑と罠
07 いばらのみち

MC
08 熱病
09 トワ
10 紫陽花
11 小春日和
12 シンデレラ

13 LOVER
14 踊り子
15 不時着
16 螺旋階段
17 恋わずらい
18 空中分解
19 幻惑

アンコール
20 陽炎

MC
21 CRAZY ABOUT YOU
22 君無しじゃいられない

 

予想にあたってのあれこれ

熱視線らしさはいずこへ…笑 前提ありすぎてむずいバランス取れない。アンコールツアーとはいえ、久々の人が多いわけだしあの感動を味わっていただきたく、かつ最初はアルバムの流れで2曲、初期曲ではキーボード一時抜け、いばらのみち前半に置きたくほかのハンドマイク好み曲をチョイス

 

長めに話した後に愛憎タイムことコールアンドレスポンスから熱病。トワはマジでお願いします、これは本当に本当に一生のお願い

 

中盤のアコギ曲は離すとギター持ち替え大変なのでセットのまま、さすがにまんますぎるので順番だけ逆に

後半戦、往年のセトリ見ると後半にバラード→ブチ上げの温冷交代浴入れてくるパターン多かったから不時着で

やはり螺旋階段→空中分解の流れ聞きたい。でも締めの幻惑も聞きたいの気持ちが拮抗しすぎてガッチャンコ、幻惑は前半締めでもいいな~

 

アンコールは弾き語りでも可!ゆったりさせてから椿屋探訪でやった結婚式セットで椿屋とは思えないほどの多幸感で締め!!

 

朱い鳥はバラード明けとか? 砂の薔薇もだけど、置きどころ難しい!

 

もはや歴代予想の間違い探しなBパターン

 

01 終列車
02 舌足らず
03 幻惑

MC
04 プロローグ
05 LOOK AROUND
06 手つかずの世界
07 朱い鳥
08 砂の薔薇

09 紫陽花
10 陽炎
11 小春日和

MC
12 道づれ
13 LOVER
14 ジャーニー
15 不時着

16 思惑と罠
17 いばらのみち
18 恋わずらい
19 螺旋階段
20 空中分解

アンコール
21 流星群
22 君無しじゃいられない

 

リバイバルは1曲目、朱い鳥→砂の薔薇、陽炎→小春日和(これアコギ繋ぎ、かつバラードからゆったり立ち上がりでメチャメチャ良い。)

ド頭で和心時代踏まえつつロックぶちかまし第2ブロックは結果的にほぼ薔薇ダイ曲。

バラード明けでアゲるとみせかけて再度バラード踏襲。後半はハンドマイク曲固め、アンコールは好み。もう限界だ、思いつかない笑…

 

 

こんな感じ!

実際やると想像以上に似通る笑 ロンサム始まり聞きて~締め曲が実質、君無し幻惑空中分解の3曲しかないから仕方ない、初期中期は小春日和で締めてたって本当?(絶対前回、前々回の予想でも同じこと言ってる)

※風の何処へ、嵐が丘は永久欠番。風の何処へはワンチャンある?中田裕二、貴樹いないとやらない曲みたいな線引きしてそうなんだよな。正確にはしていて欲しい。

 

もはやサプライズといっていいのかわからないけど、熊本か東京で貴樹登場で群青、道づれOr風の何処へ お願いします。あと可変枠はない想定

なお、良ちん前夜祭は編成的に中田裕二ソロ曲も少しやってほしい。解散インタビュー見てたらソロシンガー中田裕二の後ろで叩く小寺良太さんを観たくて、今回くらいしか機会なさそうだから、何卒!

 

 

それでは