何度でも泣きながらありがとうと叫べ

好きなモノを好きなように好きなだけ 音楽と映画とドラマ

Suchmosの何度目かの天下取りが始まる The Blow Your Mind 2025

スポンサーリンク

Suchmos復活ライブ見てきた。復活のタイミングで初ワンマン。ライブ中ずっと思ったけど「強い、コイツら強い」しかでてこない。ず~~っとR-指定と戦ってる呂布カルマだった。セトリ好事家としても普段行くライブとは組み方だいぶ違くて新鮮だった。

 

 

Shiggyも去年から復活してるからみんなライブ来て

www.crying-thankyou.com

 

長い前置き

拙者、シティポップブームの中で見つけてドハマりしてたマンでござる。2015年末に何かで知る、いろんなところで名前聞くしCDJで見るかって軽い気持ちで見たらドンピシャで年明けの『LOVE & VICE』のリリイベ渋谷タワレコ行く。

 

9月のオリラブとのツーマンは行けなくて血の涙を流したライブランキングTOP10にいる。バカ売れ後は2017にビバラとロッキンで見た。ワンマンのキャパが人気にずっとおいついてなかったり、カッコイイけどnot for meというか自分と違う世界の人たちみたいな一歩引いた感情があったり、あとは当時はShiggyとフィロソフィーのダンスにお熱だったこともあって『The KIDS』以降はなんとなく熱が冷めていった。2018紅白見たくらいで『THE ANYMAL』に至っては当時も今回ライブ前に聞き返してもしっくりきてない。

 

月日は流れSuchmosの横浜スタジアムの頃にShiggyは解散、2020年以降はSuchmosも活動休止、個々の活動はTAIKING軽く聞いてたくらい。去年Shiggyが復活してバカ盛り上がり、そしたら本当にSuchmosまで復活して回顧と復活フィーバーで申し込んで何とか当たった。

 

ライブレポ

アンジュルムから72時間インターバルで新横浜

f:id:bumpofchokin:20250622193529j:image

物販小物だけ欲しいからオープン前に現着。列並んでガラス扉空いた瞬間にBGMで流しているSTAY TUNEがお出迎え~もう何やってもオシャレ~

横アリ席にはビール持ち込み不可らしく、売店近くで一杯。喫煙所だけで小さいライブハウス埋まるって、マジで派手なにーちゃんねーちゃん、みんな普段どこいるん?

 

アットジャムだともう少しアリーナ広くなかった?ステージ、センター花道だけある?!天空席、高さあると距離感じるなんでKアリーナやらなかったんだろ? B'zイエモンですって〜
本当に来るのか?っていう復活ライブの開演待ち、プライスレス

ほぼ定刻で暗転。ここからセトリ予想挟んでネタバレ

 

セットリスト

01 Pacific
02 Eye to Eye(新曲)
03 DUMBO
04 STAY TUNE
05 808

MC
06 PINKVIBES
07 Burn
08 Alright

MC
09 MINT
10 Whole of Flower
11 Marry(新曲)
12 OVERSTAND

MC
13 To You(新曲)
14 Latin(新曲)

15 GAGA
16 VOLT-AGE
17 YMM

アンコール
18 6/21 Stand By Mirror(新曲) 6/22 BOY(新曲)
19 Life Easy

 

セトリ雑感(ライブ終わりに改めて思い返したこと)

①あれあれ~今日って『THE BAY』リリース10周年記念パーティーでしたっけ?

②『THE ANYMAL』から1曲もやらないはええんか?

③EP収録4曲に対して初見と思われる新曲が5曲あったんだが!?

 

①個人的にはうれしい誤算。②もうちょい知らない曲(not 新曲)でポケーとしたかったよ。③歌メロがベタ、新曲?あんなのまでできたら敵無しすぎる、誰も勝てない。たぶんサザンとか思う人が多いのかもしれないけど、自分の通ってきたところだと沢田研二を思い出すスター感だった。コロナの時の配信ライブでやった新曲なのか?

 

SE静かになって間ができた瞬間に確信、イントロ鳴ってガッツポーズ!セトリ予想1曲目的中あざす!ドンピシャ!!個人的にはリリイベ、ロッキン2017と1曲目で喰らってきて、バンドのスタイル的にも1曲目から派手にやる人ではないでしょう。

 

からの新曲、知らない曲だ~くらいに思ってたけどフロアも静かだったから違和感あって、まさかEP新曲?イヤイヤそれはないって~笑 リリース前よね? 公式がちょろっと動画上げてたけど何も言わずはまだしも、リリース前に、復活の2曲目にやる?Shiggyさんはリリース後だったとはいえ、ビックリしたけどそれ以上

歌い出しくらいからメンバービジョンに映り、1サビ終わりにSuchmosバンドロゴ登場。もはや出オチ感さえ漂う圧倒的ななカッコよさ。水戸黄門のアレよ。コバンザメみたいなフレーズがBメロでよく出てきてた。


さぁ、そろそろアンセム登場と思ったらDUMBO、乗れるけどこのタイミング?Pacificでじらすとは思ったけど、新曲はさんでさらにこれって、アンセムまでが長い笑!ゆるやかに上げていく、雰囲気の作り方がモテ男だよな~ロゴが赤くなり赤青照明。バンドロゴが溶けて間奏に突入。

 

アウトロ長めでトゥーーーーんで勘づくフロア、本当に待ってました~~~~隣の女性爆踊りネキだった。セトリ予想外れたうえで思ったけど、序盤に全員の心を掴むアンセムとしてはギターリフが印象的なこっちを選んだのは英断と思った。YMMだとベースがあまりに象徴的なので、序盤に置かれると山本連さんの雰囲気掴みきれず雑念が生まれてしまうと思う。

いざ久しぶりに聞くと色褪せないね~(懐古厨でしかない)てかYONCEの声ずるいな。スモーキーというか絶妙な掠れ具合。2階席末端席までまっすぐ届いてくるし、全然まだ余裕そうなパフォーマンス。

 

映像でタイトル出す808、アンセム繋ぎブチあがったなー序盤のどこかであまりの興奮でに手拍子が早くなったけどTAIKINGに合わせて即調整してたフロアさすが。山本連フィーチャータイムあった。ここまできて思ったけど全く違和感ない。スキルはもちろんだけど、同年代で鎌倉出身でルックス含めてこれ以上の人いないというか、むしろよくこんな人いたなってレベルで馴染んでる。

 

MCの時はいつのまにか座ってるYONCE、これが湘南スタイルか。「いろいろ調整も必要だっただろうし遠方からお金もだし、プライベートとか含めて都合つけてくれてありがとう みんなそんなのが好きなんですか?我々も大好きです」

「みんないくつになったの?」TAIKING「35ちゃい、小1の子供いるよー!今日来てるけど」 話し声まんま歌声の人なんだな、声たけ~

 

自由に楽しめ的な一言からPINKVIBESへ。ピンクオレンジ照明。そっからベースソロからリフ始まってピンとくるまで時間かかったけどBurn。バイブレーション繋ぎ?ここは映像も真っ赤でノリも重ため。ライブだと間奏の各楽器、特にギターの暴れっぷりが凄まじい。

しかもそのままAlrightへ!!BAY繋ぎは反則~さすがに過剰サービスよ?今聞くとリリースから10年経って世界全体が物騒になってきて歌詞の聞こえ方も変わるね。とはいえ圧倒的グルーヴで酔いしれる

 

ここまでずっと思ってたけど、全体的にテンポはやいな! こんなアップテンポだっけ?朝に見た『THE BAY』リリースパーティーは原曲忠実だったな、年取ってから上がるってどゆこと?

 

そういえばYONCEの赤のジャケット?(復活のアー写で着てたやつ)あれリアルで似合う人いねーよ。MC2回目くらいでぬいで無地の白Tシャツ、それだけで絵になる〜

「帰ってきたといいますか、帰ってきたといいますか(たしかに2回言ってた)また始まるといいますか、新人なので対バンよろしくお願いします。今日は夏至です、夏に至る。陽が一番長い日ですよ。普段いないヤツもいるんじゃない?そんな気がする(中略)楽しみ方は自由!」

かるくMCはさんでMINT(2日目の中継だと「これがバンドスタイルだ、1人1人はろくでなしかもしれないけど、集まるとそうじゃないかもしれない」ン゛ガッゴイ゛イ゛イ゛イ゛イ゛イ゛イ゛イ゛)

イントロでミント色の照明、再びのバンドロゴ登場。サビでミラーボール気持ちいい~

耳に手を当ててフロア歌うボリュームふえてきた、なんなら1サビからまぁまぁ歌ってた、ウワサには聞いてたけど、ここまでの大合唱曲なのか~すごいな(2日目は一緒に歌いましょうって言ってた、朝イチでカラオケいって歌ったけど、どう頑張ってもカケラも近づけられない)

 

そこから先行配信の新曲『Whole of Flower』MINTの「何もなくても」のフレーズに繋がりを感じる。これShiggyの時も思ったけど、復活後の新曲は”らしさ”と”新しさ”が同じ量あって、期待値MAXにバッチリ応えられるの本当にすごい。肩の力が抜けてて、いろいろを乗り越えた強くてニューゲーム感もあって、

 

YONCEアコギ持つ。イントロで知らん曲だけど、ギターリフの長めのフレーズがどバラードで好み。いきなり「結婚しよう」から歌い出しでビビった。おそらくEP新曲のMarry。サビで季節を旅しようってフレーズがよかった。こんなにまっすぐ歌うんだ。髭男『115万キロのフィルム』のライバル出てきちゃったよ〜近年真っ直ぐな結婚ソング、これ結婚式の新アンセムになっちゃう。

オープニング、グルーヴマシマシを経て第三ブロックでの歌い上げ曲フィーチャー。バラードっぽい曲ほぼないけど、ライブだとこういう構成になって、気持ちよさは全編あるのに、ブロック毎にキチンと緩急あって一切の隙がない。と思ったら新曲でこれよ。参りました。

 

そのままOVERSTAND。2017当時はWIPERと合わせて新曲だった、当時はそこまで印象に残ってなかったけど、今回にあたって聞き返してたら曲のスケール感がでかくて好みだったから聞けて良かった。個人的にはBAY繋ぎから歌い上げ曲~Marry新曲にぶん殴られるまでが本日のハイライト

 

MC。すきなこといいにきたー!とギアが変わる宣言。曲入る前、せーの「ぼくらはファンクが好き」って聞こえたけど、「ぼくらはマザーファッキン」だね。(トイザらスのフレーズだけど、こういう時に同世代を感じるの良き、YONCEタメなの最近知った)タイトルTo Youだって~~しらね~~~~~ホーンのリフが入ってて、これまたありそうでなかったまっすぐな派手なファンク曲。クソして寝ろみたいな歌詞もある。YONCEのシャウトがすごい。踊り狂いて~~~これ知れたから次のライブのモチベが上がったけど、これライブでしか聞けないやつ?

 

次はセッションかと思ったけど配信で『Latin』ってタイトル書いてあった。新曲らしい。”思いつくままに~”はれっきとした歌詞なのか笑 煽り文句だと思ってた これもいいな。

間奏途中くらい、急に真っ暗になって1人ずつ話し始める。修学旅行の夜かな?

(テレビで見るとちゃんと放送事故ですよ。 セクハラし放題だね、そういうのはライブのあとに、相手を選んでね)

YONCE「おれは6時に起きて、入りより1時間早く来て、この場所に飽きてる!それが正直な気持ち」未成年の主張かよ!

TAIKINGだけ名乗ってちゃんとしてる。「みえないけどー!また始まるから、よろしくね~」

「おれ430におきちゃつて、完全に遠足」
「みんなー!気の合うやつしかいないからたのしんでねー!」 急にドギマギするやついたな

明かりついて何事もなかったように演奏もどるのずるい。

 

プチセッションからGAGA、これは本当にラストスパートだ!10年経つから音の感じも異なるわな。怒涛の好き放題セッション。演奏はバチバチ、尺も長いし、ギターとベースが左右花道の限界まで出てくる、センターにはYONCE、いいところで映像でGAGAとタイトルどーん、かっこいい…

 

ボルテージ、WIPERとイントロ勘違いしちゃった。今きいたらメチャメチャいいけど、2018当時は全然わかんなかったよ。むしろライブ映えすごいな。これもテンポあげてるから?ワールドカップのタイアップという点ではノリづらいかもしれんけど、時代的にも早すぎたのでは?最後の方でバンドロゴ再登場。圧巻~何回やってもうれしいけど、ここぞというときに来るからいんだよね。

 

YMM締め曲なのか〜教科書にのせたいくらいアンセムライフサイクル理論とおり。1曲目おける曲は締めでもイケるの法則。ここまででフロアからの全幅の信頼を得たうえでの山本連ベースソロ、お見事~~~センター花道で3人そろってる場面もあり。

山本連のときYONCE「ぶちあがれー!!!」タイミング曖昧

 

アンコール出てきて第一声「君たち歌下手だね」頑張ってた派閥になんてこと言うねん笑

 

「よく覚えてるんだけど、台湾帰ってきたら最初の感染来て、全部中止 そっから5年半ぶり?ステージ出るまでふざけてたけど、イントロの最初の一音を出した瞬間に『凄ぇな』ってなったイントロはじまったら戻った。それと同時に申し訳なくなった。こんな人たちを何年も待たせてたなんて己の愚かさを痛感した。」

ツアーの知らせで爆沸き「ライブより盛り上がってね?」  あたりめーだよテメーの愚かさ思い出せ!

「高崎 水戸 宇都宮 足利など全国回ります。詳しくはよく重たくなる出お馴染みのHPチェックしてください。(最初にあの波のエフェクトあるHP見たときの「頭の端からつま先まで全部違うな」って衝撃だったな)」唐突に北関東年を列挙しだしたけど、実際どこもなかった嫌がらせか!? そもそもホールツアーちゃうんかいライブハウスとれんて〜

 

この6人で、一年くらいやってきました。新曲色々言われると思うけど、ゴニョゴニョのうんちく並べることできるけど、いいとかわるいとか、好きとか嫌いとか、あなただけのものだから、惑わされないでね

 

SHU、死んじゃったんだよね。失ったものはかえってこない、だからずっと覚えていたいし、ずっと思っていたいと思います。こういうこと言うと冷めるって人もいるけど、俺車乗っててクモいて、バックの時きをつけてる アリ踏み殺してるかも知んないけど

今なら言える、ばかやろー!!!

目つぶって深呼吸しよう、黙祷ってことか

 

そこからギター2本の辛味が濃い新曲 多分これがBOYかな?となるとさっきの爆裂ファンク曲は!!??EP入るの?

 

「指パッチン練習しといてね」 中田裕二でもやってたよ〜最後ピアノソロながーく厳かな感じから急にLife Easyの雰囲気にいくな。よこはまーありがとう〜みたいなフリースタイル?よかった

 

混雑が予想されますので、まぁテキトーにやってよ(自由に楽しんでもだけど、ぶっきらぼうな感じが本当にいつも聞いてるバンドと明らかに異なる)

「最後あれやる?ツアーファイルナルでよく見るヤツ」と茶化しながらもセンターステージで家宅んで挨拶してた。YONCE最後タオル投げメチャクチャ遠投だつた。

 

そんなわけで終了。

 

まとめ

TAIKINGこんなムーブ激しいのか。さすが初期UNISONみてただけある。この音楽性の振り幅担ってるのはギターだよな、音楽性的にはUNISON見て育ったの信じられん。後半どこかでTAIKING足のっけて本当に引き倒してた。この人も顔で弾くタイプの人ね~

 

何回でもいうけどYONCE歌うま原人すぎる。本人が好きに踊ってるとこちらも負けじと踊ってしまう。ちょいちょい変顔アップで映ってたな。何より右向いて歌うのカッコ良すぎん? ずつとこれやん、利き顔だな

 

バンドはバスドラだけ小さく感じたけど他は最高、ベースあの人の後釜なんてだれもやりたくないけど、山本連全うしててすごい。

 

下手からキーボード、ベース、ドラム、ギター、DJの並びで鶴翼の陣で真ん中にボーカルがいる。この布陣も良い。(もう何やってもカッコよく見えるモード)

あとロゴかっけー!!Twitterで見たけどPVとかでロゴ出すスイッチ押す人になりたいって気持ちわかるわ。おれもドヤ顔でSuchmosボタン押したい。

 

聞きたかった曲、しいて言えばMiree WIPER Fallin' FACE Armstrong くらいかな『THE ANYMAL』はもう一回聞き直してきやす。

対バン、オリラブが真っ先に出てきてそこから先が出てこなくて年齢を感じた。たしかにこういう系統で新しいバンド、よく出てきて聞いてはいるけど自分の好みにはまるの見つけられてないかも

 

星野源以外のこういうブラックミュージックのフィールを感じるアーティスト、全滅するだろ~天下何回取ったんだ?このバンド。そしてここからどうなることやら

これずっと思ってたけどワンピースの映画に出てた金獅子のシキ感あるのよね。往年の伝説の人物が本当に出てきた。髭男すら危うい。でも、やっぱり星野源のグルーヴの気持ちよさは異常だな。

 

 

それでは