2ヶ月遅れを必死に取戻している6月分です。
ご贔屓さん新譜は個別で書きたいと思いつつ全くかけてない…
SKY-HI両A面はもうしばらく!
新譜
DA PUMP / U.S.A
流行の波にのりました。ISSA高音マジ半端ないって!
昔はこういう流行りモノに乗っかるのはなんとなく避けてたけど、最近は1回聞いてみて自分が好きかを決めるようしている。
今回はカラオケで歌えるようになったくらいにはハマリました。
去年の大ちゃんメチャイケ企画でISSAとKENZO出てたのがデカいよね~
やはり今年はライジングさんにハマる運命なのかも
世の中的には「どっちかの夜は昼間」が騒がれていますが個人的に一番のパンチラインは「ユ(U)ナイテッドす(S)る 朝(A)焼け」です。
フィロソフィーのダンス / スピーチ
推しフィロのスさんが歌う結婚式ソング
先月のchelmicoちゃんが出した曲と比較すると女子→女子の結婚式ソングという図式は共通するけど、こうもキャラの違いが綺麗に反映されるものかと!
こちらはそんなに友達が多くない、クラスでも地味目な文化系女子が送る、親友宛のちょっと重めな気持ちの歌。正に結婚式のスピーチ
chelmicoは仲が良いグループの一人が第1号で結婚してちょっとさみしく思いつつもお祝いだ!カンパイしようぜ!!って感じ
「私の方がずっと長くにいたのにね」
「君が持ってきた良い知らせ それにかこつけて踊るのさ」
この歌詞にそれぞれの曲の主人公のキャラの違いが一番出ている
私立恵比寿中学 / でかどんでん
定期的に来る、友達からのエビ中激プッシュきっかけで新曲聞いてみた。
イントロはスクラッチから始まりAメロの和田アキ子感からのBメロごちゃごちゃ、サビのでかどんでんというフレーズ繰返し
けっこうええやんけ笑! ちょい横ノリな感じも今の好みにあってる。
カップリングはSUSHIBOYSがfeatに
西寺郷太さん作詞で参加のオシャン曲とか俺得かよ
SALU / Love
SALUの配信ベスト
全アルバム落としたけど聞いてなかったのも多かったので、とっかかりとしてすごくよい。
改めて、歌詞はすごく優しいし、J-POPっぽいね。
「こんなのHIP HOPじゃねぇ!」とかなんとか言われたらしいけど、確かにゴリゴリのヘッズからは嫌われそうだなと笑
SKY-HI関連でハマってちゃんとライブ見てみたいけど、まさかのLDH移籍なので下手したらバカ売れして見れなくなる…
ってか移籍ってこともあり、今までの総括としてのベストでもあるのか。
旧譜
TOSHIKI HAYASHI (%C) / 金木犀 feat. 鈴木真海子
またしても鈴木真海子さん。
PVが公開されたタイミングで知ったけど、アナタってホントに素敵な声よねぇ~
毎回いうこと同じだけど低音が好き
このチルな感じのトラックとの相性はすごい。
こういうジャンル初心者だから
ほかにも同じような曲たくさんあるのかもだけど、僕にとってはchelmico刷込み強すぎて他の曲ハマれるか心配
w-inds. / In Love With The Music
同じくまたもw-inds.さん
DA PUMPと同じくサブスクないから、しぶしぶツタヤに
レンタルした直後に全曲サブスク解禁された…
最新型から入ったので初期の曲聞いてびっくりしたよ笑
これはたしかに、ジャ○ニーズさん競合扱いされるわ。
正直曲が多すぎてまだ全然聴けてないんだけど、シングルのキャッチーなとこから攻めてます。
この曲はファンクでバンド寄りだからかなり聞いてる。
最近ようやく間奏で転調?したり、サビで歌メロがない曲の良さがわかるようになってきた。
歌って踊る人たちには踊りが見せ場だからこういう曲調になるんですね。
もうちょい自分の中で咀嚼できたら
バンドと歌って踊れる系の人達の曲調の違いまとめたい。
ワイルド・チェリー / Play That Funky Music
フィロのスのリキッドワンマンで
トライセラの洋楽カバーで前から知ってたけど、実はこれVIVA運命の元ネタでした。
サビ終わりの「 テンプレ通りじゃノーサンキュー」のメロディね。
好きな曲の元ネタをめぐる音楽の旅を通じて、今までなんとなく抵抗があった洋楽への壁が少しずつなくなってきているのを感じる。
この前はAwesomeのatagiさんが昔働いてたソウルバーに行ってオシャレなおじいちゃんがソウルでゆったり踊る姿に感動したし、
洋楽のブラックミュージック全般にガッツリはまるのも時間の問題かと
今月はこんな感じ!!
継続して書いてると、バンド系の新曲はご贔屓さん以外マジで聞いてないで
ライジング沼にハマっていってるのが良く分かるね笑
※過去分はこちらで見れます
THREE1989さんご本人リプライいただいて、ブログのモチベ―ション過去最高なので今月はバンバン更新したいぞ!!
それでは