1つの水風呂 それだけ
2部屋のサウナ それだけ
3席の椅子 それだけ
食事処が無いなら無いでも別に構わねぇ
そんな一点突破行くぜ玄人サウナーな施設、コスモプラザ赤羽さんに行ってきました。
極小の老舗バコで、ライブハウスでいうと下北沢CLUB Que、千葉LOOK、京都磔磔ポジションですね。『サウナを愛でたい』にも登場してました↓
基本情報
アクセスは赤羽駅東口から3分ほど、いくつもの飲み屋を抜けた先にあります。せんべろついでにも是非。年中無休24時間営業なので、いつ何時も受け入れてくれる。
自分はこちらでランチ済ませてから行きました。ちょい飲みセットもあるよ
年齢層は高めで、変な入り方なオジサンがまれにいるけど、全体的には紳士が多かった。建物のつくりから独特
入口も珍しく、螺旋階段を下りて入る。壁には料金表とフロア案内
平日かつ期間限定で、3時間コース選ぶと+2時間分無料なので、1500円で5時間という破格の安さ
お風呂
みんな大好き北海道の二股温泉の湯の華を使用。ニューウイングやクレスト松戸と、有名施設で御用達のようです。二股カルシウム温泉だけど、なぜかHPは二股ラジウム温泉と微妙に異なるのが気になる…笑 (こちらは入り口横の看板)
温度は43寄りの42℃と激熱!歴戦のサウナーさんにはお馴染みですが、この二股温泉の湯はまぁ身体を温めるのに特化した泉質で、1セット目は余裕で風呂だけでイケる。
仕切りがなくバイブラとジェットバスが1つにまとまっているので全体的にボコボコしてます。ゆったり入りたいなら入り口付近がオススメ。ただ左右どちらかは排水口があり、流れるプールみたいに吸い込まれるので足元お気を付けください。
ちなみに、洗い場もコンパクトでカランも8つくらいしかないです。
サウナ
低温と高温の2つあり、どちらも壁と天井は赤く、視覚的にアツくさせる。
低温はだいぶ優しめのセッティングで、木のベンチ2つというのも相まってメチャクチャ熱い地域の駅の待合室感がある。丸太椅子1つ含めてキャパは5人。温度計、時計、テレビ一切なし
高音は100℃前後で非常にあっちぃ!椅子の後ろヒーターあるから、上段はもはやゼロ距離で他では味わえない唯一無二の灼熱がある。(今は亡き御徒町プレジデントで、ヒーター目の前に椅子おいてたっけな…)普段は最初のセットだけ下段だけど、熱さが十分すぎるので2セット目も下段にいた。
いつこのサ室にしたのか分からないけど、これだけの老舗でこんな珍しい構造を採用したのはチャレンジングすぎる。サ室は割ときれいだったけど、ドアは古かった記憶だから、限られたスペースをどう活かすかを考え続けた結果、今のスタイルに行きついたと思うと先人達への感謝が止まらない。
キャパは低温と同様、丸太椅子1つ含めて5人。こちらは温度計、時計、テレビ一通りあり。チャンネルは日テレでした。
水風呂・休憩スペース
サウナ出てすぐに水風呂、2人入るとキツキツだからキャパは1人。なのでサ室で先に出た人がいたら1分待ってあげるとお互い幸せになれる。チラーもストロングらしく15℃前後で、かなり深めなのですぐに冷えます。
あまり見かけない足元から常に水を出しているため、下に行くほどまぁまぁな強さの水流が生まれてる。
浴室を出て更衣室を経由して外に出ると、地下の本当にわずかな空きスペースに椅子を3つ置いて外気浴スペースとしている。地下から見上げる東京の空は狭くて四角いけど、無性に高く感じる。
夏場だったので風鈴の音と蚊取り線香の香りと共に、ジャパニーズクラシックスタイルでととのう。ここが埋まってると他は洗い場くらいしか場所がなく、そこだけネックかな
当館の「反省房」はご利用頂けましたでしょうか?
— コスモプラザ赤羽【公式】 (@Cosmo_Akabane) 2022年9月1日
人工芝と丸椅子が1脚だった昔からはかなり進化を遂げ、今では(人工芝は同じですが)スカイブルーのととのい椅子が3脚、植物を置き 夏場は蚊取線香と風鈴・・風鈴の音を遠くで聞きながらととのってください
風鈴の短冊に書いてあるのは・・ pic.twitter.com/WFlKdhdADp
あと冒頭にも書きましたが食事処はナシ。カプセルホテルだから休憩室もあるけど、まばらに漫画雑誌がポツポツあるのみ、本当にサウナに特化してる施設です。一応自販機にアルコールは置いてある。
当店に食事処は御座いませんが、1階にある「寿し和」さんよりお寿司の出前(~21時)が取れるのはご存じでしょうか? にぎり・鉄火丼・ちらし・ネギとろ丼(各950円令和3年1月現在)からお選びいただけます!サ飯にお寿司なんて いかがでしょう‼ pic.twitter.com/D2f5RdN1WC
— コスモプラザ赤羽【公式】 (@Cosmo_Akabane) 2022年1月5日
匂いがきつくないものであれば、休憩スペース持ち込みOKだそうです。
まとめ
サウナと水風呂に全集中してるから癖は強いし、キャパの制限が強いから行くタイミングを選ぶ必要があるけど、それだけにハマったら抜け出せないしプレミア感もたっぷり。自分が行った平日の昼間はパラダイスだった~~~
昨今のブームで新しい施設が続々オープンしてるけど、やはり老舗には老舗の強さがありますな。ちなみに内装は改装したてでキレイだし、ロッカーも新しめのかざすだけで施錠されるタイプと、たゆまぬK.U.F.U(創意工夫)を感じる。まだまだ若いモンには負けられないっすね、プラザの親分!
公式HPも非常に趣深いので是非
よろしければ過去記事も
それでは